JAめぐみのについて
プロフィール・事業案内
プロフィール
名称 | めぐみの農業協同組合 |
---|---|
誕生年月日 | 平成15年4月1日 |
名称の由来 | 「恵み豊かな美濃地方」であることから「めぐみの」となりました。 |
管内エリア (平成24年4月1日現在) |
岐阜県関市、美濃市、郡上市、美濃加茂市、可児市、加茂郡坂祝町・富加町・川辺町・八百津町・七宗町・白川町・東白川村、可児郡御嵩町 |
地域概要 | 当JA管内は、岐阜県のほぼ中央に位置し、5市2郡(8町村)からなる地域の面積は、約2,500平方kmと県土の約23%を占めています。人口は、約39万3千人。海抜44.2m(可児市)から1,810m(郡上市白鳥町銚子ヶ峰)と高低差が大きく、北部と南部では気候が大きく異なります。 北部の郡上地域は積雪量が多く、スキー場が点在。郡上踊りをはじめ、鮎・渓流釣りや紅葉など四季を通じて大勢の人が訪れます。本店のある関市が位置する中濃地域は、刃物や美濃和紙といった伝統的な産業が集積しています。みのかも地域では、観光スポットが点在し、果樹(梨や柿)、茶(白川茶)など、豊かな特産物にも恵まれています。南部の可児地域は、住宅・団地が広がり、ぎふワールド・ローズガーデンなどの観光地もあります。 |
事業案内
信用事業
信用事業は、貯金、貸出、為替など、いわゆる銀行業務といわれる内容の業務を行っています。この信用事業は、JA・信連・農林中金という3段階の組織が有機的に結びつき、「JAバンク(農協系統金融)」として大きな力を発揮しています。
1. 貯金業務
組合員の方はもちろん地域住民のみなさまや事業主のみなさまからの貯金をお預かりしています。普通貯金、当座貯金、定期貯金、定期積金、総合口座などの各種貯金を目的、期間、金額にあわせてご利用いただいております。また、公共料金、都道府県税、市町村税、各種料金のお支払い、年金のお受け取り、給与振込等もご利用いただけます。
2. 貸出業務
農業専門金融機関として、農業の振興を図るための農業関連資金はもとより、組合員みなさまの生活を豊かにするための生活改善資金等を融資しています。また、地域金融機関の役割として、地域住民のみなさまの暮らしに必要な資金や地方公共団体・農業関連産業・地元企業等、農業以外の事業へも必要な資金を貸出し、農業の振興はもとより地域社会の発展のために貢献しています。さらに、株式会社日本政策金融公庫をはじめとする政府系金融機関等の代理貸付、個人向けローンも取り扱っています。
3. 為替業務
全国のJA・信連・農林中金の店舗をはじめ、全国の銀行や信用金庫などの各店舗と為替網で結び、当JAの窓口を通して全国のどこの金融機関へでも振込・送金や手形・小切手等の取立てが安全・確実・迅速にできる内国為替をお取り扱いしています。
4. その他の業務およびサービス
当JAでは、コンピューター・オンラインシステムを利用して、各種自動受け取り、各種自動支払いや事業主のみなさまのための給与振込サービス、自動集金サービス、口座振替サービスなどをお取り扱いしています。また、国債(利付・割引国庫債券)の窓口販売の取り扱い、国債の保護預かりや全国のJAでの貯金の出し入れや銀行、信用金庫などでも現金引き出しのできるキャッシュサービスなど、さまざまなサービスに努めています。
共済事業
JA共済では、JAが行う地域密着型の総合事業の一環として、組合員・利用者のみなさまの財産(ひと・いえ・くるま)を相互扶助によりトータルに保障しています。事業実施当初から生命保障と損害保障の両方を実施しており、みなさまの日常生活のうえで必要とされるさまざまな保障ニーズにお応えできます。
購買事業
農業生産および消費生活に必要な資材について、良質なものを有利に購入する協同活動を行っています。また、組合員ならびに地域住民のニーズに応え、「安全・安心・低コスト」をテーマに自然にやさしく・人にやさしい資材の提供に力を入れています。
販売事業
生産者から消費者へ新鮮で安心・安全な農畜産物をお届けする事業を行っています。
また、農産物直売所である、ファーマーズマーケット「とれったひろば可児店」・「とれったひろば関店」、グリーンセンター1号館、里山公園青空市場、味菜館の直売所を通じて、「地産地消」を実践し生産者と消費者との交流による地域農業活性化に取り組んでいます。
指導事業
農業経営・農業生産の安定を図る営農指導と地域住民の生活向上を図る生活指導を展開することによって、情報の発信基地としての役割を担っています。
特に、営農指導では、地域特性を生かし、生産性の高い農業振興に努め農家所得の増大、農業生産基盤の強化に寄与しています。食の安全・安心に対する取り組みとしては生産履歴記帳の徹底と定期的に残留農薬検査を行っています。
また、自然災害等への農業リスクに対しての、支援体制整備にも取り組んでいます。
加工事業
生産された農畜産物に、さらなる価値を付ける事業を行っています。
ハム・茶・米の農畜産物の加工を行うとともに、ハム加工については、明方ハムの製造販売にかかる国際標準化基準および、衛生管理システムHACCPの維持向上に取り組んでいます。
利用事業
育苗・カントリーエレベーター・ライスセンターをはじめとする農業関連施設により農作業の効率化・コスト低減に向けた施設の利用を行っています。
介護事業
介護サービス事業は、介護を必要とする高齢者とそのご家族が365日・24時間安心して暮らせることを目指して、訪問介護、通所介護、福祉用具貸与、居宅介護支援を行っています。
葬祭事業
セレモニーホール(恵昇苑)のご利用、自宅葬の執り行い、祭壇の貸出、会葬御礼、生花、引物等および法要・仏壇・墓石等にかかるご相談や手配を行っています。
また、恵昇苑みのかも・郡上に家族葬ホール、恵昇苑郡上・おくみのにご遺体安置室を設置するなど、時代のニーズに合わせた提供を行っています。