メインコンテンツに移動します

就農支援

JAめぐみのでは、新しく農業を始めるみなさんを力強く応援しています。基礎から学べる「JAめぐみの就農塾」や実際に栽培に挑戦できる「JAめぐみの実証ほ場」を通して、安心して農業をスタートできる環境を整えています。
さらに平成28年度からは「JAめぐみの郡上トマトの学校」を開校し、地域ならではの栽培技術を伝承。
また、産地独自の取り組みである「美濃白川就農応援会議」でも、新規就農を後押ししています。
未来の農業を担う仲間とともに、夢に向かって一歩ずつ成長していきましょう!

JAめぐみの「郡上トマトの学校」

平成28年度より郡上市でトマト栽培を始めたい方を対象に、2年間の研修を行う「郡上トマトの学校」を開校しました。郡上市在住の方はもちろん、郡上市へ移住して新たにトマト栽培を始めたい方も募集します。就農に向けて、生産者と関係機関が一体となってサポートします。まずはお気軽にご連絡ください。

募集案内

募集人数 2名(面接のうえ決定します)
応募資格
  • 満18歳以上の方(令和8年4月1日時点)
  • 性別、農業経験の有無は不問(女性大歓迎!)
  • 研修修了後に夏秋トマトで郡上市内に就農意志のある方(地元、Iターン、Uターンを問わない)
募集期間 令和7年4月1日(火曜日)~8月31日(日曜日)
※今年度の募集は終了しました。
応募方法 郡上トマトの学校募集説明会・体験視察申込書を下記相談窓口まで郵送またはご持参ください。
持参の場合→受付時間:9時~17時
郵送の場合→募集期間必着

研修内容

研修場所
  • 郡上市白鳥町長滝
  • 郡上トマトの学校
研修期間 令和8年4月~令和10年3月(2年間)
  • 体験研修…2か月間
    2か月間の体験研修により適正などを判断します。
  • 実践研修…22か月間
研修内容 夏秋トマトの栽培技術や農業経営に必要な知識・技能等について、栽培実習を中心に講義・演習を交えた研修を実施します。
研修条件
  • 研修受講料は無料です。
  • 研修受講にかかる個人経費(テキスト代、研修施設までの交通費等)および生活費は自己負担となります。
  • 本事業における生産物販売代金は、研修所の収入とします。
  • 研修開始前までに傷害保険に加入していただき、研修中の災害補償については、ご自身で対応していただきます。
留意事項
  • 研修期間中の自己資金として300万円程度の準備が必要です。
  • 就農を開始するには、上記とは別に自己資金が必要となります。
研修待遇
  • 「JAめぐみのトマトの学校研修生応援資金」給付
  • 卒業後、「新規就農者農業経営管理支援」実施 など
就農支援 JA、郡上農林事務所、郡上市、郡上夏秋トマト部会等が連携して、農地・施設の取得および資金調達等、研修終了後の就農に向けてお手伝いをいたします。

相談窓口(お問い合わせ先)

めぐみの農業協同組合 本店 営農部
〒501-3802 岐阜県関市若草通1-1
相談時間:平日9時~17時
Tel: 0575-23-5885
Fax: 0575-23-5551
Eメールアドレス:eino@jamegumino.gjadc.jp

美濃白川地域での就農(夏秋トマト)をお考えの方

JAめぐみの就農塾

主要農産物の産地拡大を推進することなどを目的としています。就農塾の受講者はJAめぐみの管内で就農することが前提で、生産者や県の普及指導員、JAの営農指導員が講師となり、農産物の栽培技術や農業経営の基礎知識を身に付けてもらう体験型の農業研修です。
同塾の卒業生は、営農支援学習とあわせて391人、うち就農者は245人です。
令和7年度はサトイモ、夏秋ナス、果樹(栗)コースの3コースにて開催します。各コースに分かれて行う圃場学習を6回程度、全体で行う学習を3回程度予定しています。圃場学習では生産者等の畑で、土づくりや植え付けの方法、病害虫の防除、収穫などを体験します。
詳しくは就農塾募集チラシをご覧ください。

※募集期間は終了しています。

学習期間 令和7年4月~令和8年3月
募集人員 各コース10名以内
対象者
  • JAめぐみの管内で就農が見込める、おおむね65歳までの方
    (部会員またはJA直売所会員となり、出荷を行う意志のある方)
  • 就農塾を受講しながら、自宅でも選択したコースの作物(サトイモor夏秋ナスor栗)の栽培が可能な方
内容
基礎学習
コースに関係なく、全受講生が参加する基礎研修
圃場実習
下記のうち、いずれか1コースを選択
  • サトイモコース(中濃地域)
  • 夏秋ナスコース(中濃地域)
  • 果樹(栗)コース(みのかも地域)
※学習場所は変更になる場合があります。
申込方法 下記お問い合わせ先までお問い合わせください。
受講料 年間10,000円(税込)
サトイモコース
夏秋ナスコース
果樹(栗)コース

JAめぐみの実証ほ場

JAめぐみのでは、管内で栽培される主要品目を実証栽培し、得られた成果の最大限の活用を図る取り組みを行っています。実証ほ場では栽培技術実証等を行うほか、営農指導員の育成研修および新規就農者に対する学習圃場として活用します。
随時、研修生を募集しています。見学、体験も随時ご対応します。まずはお気軽にご連絡ください。
詳しくは実証圃場募集チラシをご覧ください。

研修期間 令和7年4月~おおむね1年間(要相談)
募集人員 約2名(面接の上、決定します)
対象者
  • 新規就農を志す50歳までの方
  • JAめぐみの管内で就農できる方
研修作物 要相談(就農地および研修圃場で栽培可能な品目を、相談の上決定します)
栽培品目
夏秋ナス、サトイモ、いちご(土耕)、ミニトマト(養液栽培)、パプリカ(養液栽培)、スイートコーン 等
研修内容 就農作物の生産技術、経営に関すること、就農に関すること
申込方法 下記お問い合わせ先までご連絡ください。

就農支援に関するイベント

研修拠点(研修生募集)

お問い合わせ先

本店営農部
Tel: 0575-23-5885
Eメールアドレス:eino@jamegumino.gjadc.jp

就農情報