店舗・ATM
ATM利用限度額(カード規定など)
ATMでの1日あたりのご利用限度額(カード規定など)
当組合のICキャッシュカードおよび磁気キャッシュカードの1日あたりのご利用限度額は、下表が基本設定額となります。
1. ICキャッシュカードによるお引出し(ICチップと磁気ストライプを搭載)
1日あたりのご利用限度額(1口座ごと) | |
---|---|
個人 | 100万円 |
法人 | 100万円 |
2. 磁気キャッシュカードによるお引出し
1日あたりのご利用限度額(1口座ごと) | |
---|---|
個人 | 50万円 |
法人 | 50万円 |
3. 留意事項
- ご利用限度額は、設定可能額の範囲内(0~200万円、千円単位)で変更が可能です(お取引店の窓口にて承ります)。
- ご利用限度額には「お引出し」と「お振込・お振替」、「デビットカード取引」を含みます。
- お引出しの場合、当組合の窓口およびATMによる取引の他、提携金融機関・コンビニATM・デビットカードのご利用を合わせての限度額となります。
- 提携金融機関ATM・コンビニATM等では、ご利用限度額の範囲内であってもお引出しいただけない場合がございます。
1回あたりのご利用限度額
- 1回あたり100万円までお引出しいただけます。ただし、提携金融機関ATM等ではご利用限度額の範囲内であってもお引出しいただけない場合がございます。
- 1回あたりのご利用(お預け入れ・お引出しともに)は、紙幣100枚までとなります。
偽造や盗難などキャッシュカードのトラブル防止
偽造・盗難キャッシュカード等被害防止のため、キャッシュカードの管理を厳重にお願いします。
暗証番号
- 他人に暗証番号を知らせない
- 暗証番号をカード等に書かない
- 生年月日・住所地番・電話番号・自動車のナンバーなどの類推されやすい番号にしない
- 貸ロッカー等のロッカー番号に暗証番号を使用しない
- 暗証番号をメモなどに書き記し、カードとともに携行・保管しない
キャッシュカード管理
- 他人にカードを渡さない
- カードを入れた財布などを自動車内などの他人の目につきやすい場所に放置しない
- 容易に奪われる状況に置かない
口座管理
- こまめに記帳や残高照会をする
- 必要以上に多くの金額を普通貯金口座に置かない
- 届出印を通帳とともに保管しない