メインコンテンツに移動します

入組前の選考を受けるにあたり必要な資格はありますか?

入組までに普通自動車第一種運転免許の取得が必須となりますが、選考の段階で必要な資格は特にございません。選考にかかわらず、ご自身のスキルアップのために資格の習得をしていただければと思います。

インターンシップへ参加した方が選考は有利ですか?

インターンシップに参加することで、選考に有利になることはありません。しかし、インターンシップに参加していただくことで組織理解が深まり、ご自身のこれからのキャリアを考える際に役立つ情報を得られると思いますので、ぜひご参加いただければと思います。

既卒でも応募可能ですか?

最終学歴卒業後5年未満の方であれば、新卒採用枠でご応募いただけます。

採用実績大学を教えてください

金沢大学、岐阜大学、富山大学、名古屋大学、名古屋工業大学、三重大学、愛知県立大学、名古屋市立大学、愛知学院大学、愛知学泉短期大学、愛知工科大学、愛知工業大学、愛知産業大学、愛知淑徳大学、愛知大学、愛知文教大学、愛知みずほ大学、朝日大学、金沢工業大学、岐阜協立大学、岐阜聖徳学園大学、岐阜女子大学、金城学院大学、皇學館大学、修文大学、椙山女学園大学、鈴鹿医療科学大学、大同大学、中京大学、中部学院大学、中部大学、東海学院大学、東海学園大学、同朋大学、名古屋外国語大学、名古屋学芸大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋産業大学、南山大学、日本福祉大学、人間環境大学、名城大学 他

どのような研修制度がありますか?

入組後、社会人マナーやJAについて学ぶ新採用職員研修会、配属先ごとで必要な知識を学んでいただく部署別研修会、入組2年目フォローアップ研修会など、自身をスキルアップさせるための研修会を多数ご用意しております。

自己育成に関する支援はありますか?

資格取得助成金制度や資格取得お祝い金制度がございます。

休暇制度について教えてください

年次有給休暇は入組1日目から付与させていただきます。「ライフサポート休暇」という、入組4年目に20日間付与される独自の休暇制度は、病気やケガ、育児、介護、家の用事、スキルアップを目指すための自己啓発などワークライフバランスの充実を目的としています。育児休暇制度は2年間取得可能で、半日有給休暇や時短勤務制度(子どもが小学校4年生まで使用可能)がございます。

配属先はどのように決まりますか?

本人が希望するキャリアプランをベースに、本人の適正・住所地などを加味して配転設計を行っています。

活躍している人の特徴はありますか?

  1. 現状に満足せず、常にアップデートし続ける人
  2. どんなことも前向きに考え、自分の限界に挑戦していく人
  3. お客さま、職員同士の対話を大切にできる人

職場の雰囲気について教えてください

仕事内容がサービス業のため、職場はいつも明るく活気があります。職員同士のコミュニケーションを大事にしており、困ったことがあれば上司や先輩が相談に乗ってくれます。

採用情報